今日のよさげリポジトリ
Github を巡回してて見つけたよさげなリポジトリを適当にまとめることにした
log
console.log
を Markdown 的な記法でスタイリング出来るようにする js ライブラリ。なかなかどうして面白いことをしてる。
デモもあるのでみてみるとよいと思う。僕の Chrome 環境ではちゃんと動いた。
skull
Bash フレームワーク。シェルスクリプトのフレームワークってだけでぞっとする感じ(悪い意味ではない)。
Ruby ライクな構文を実現していて、
System.os
とかで文字列として OS の種類がとれたりする。実装読んでないけどどうなってるんだろうこれ。
読んできた。普通に System.os
という function を定義してた。
Hash やら Array やら使えるようになったりで凄まじい。
rubocop
Ruby のコーディングスタイルチェッカ。こういうの常時回しておくと社内コーディングルールの統一とか役立ちそう。
git hook としてインストールする機能とかつくとなお良いと思うのだが、その程度自分でやれって話かな。
csscss
CSS 内にいくつ重複定義があるかを調べてくれるソフトウェア。これに従えば重複定義が全部なくなる!……というのはいささかやりすぎのきらいがあるものの、こういうことしてでも CSS を圧縮したいなら止めはしない。
CSS パーサが内部に実装されてるんだけど、このパーサだけ切り出してくれたら Ruby で CSS を触るいろいろなライブラリ郡が幸せになると思うんだけどな。
rails-sass-images
Sass の mixin を提供してくれる Rails プラグイン。画像の URL を assets pipeline を考慮して引いてくれるだけでなく、画像のインライン展開(Base64?)までこなしてくれるらしい。試してないからわからんけど。